割引 庵地焼 旗野聖峰(三女)作 花瓶 特注?

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

庵地焼 旗野聖峰(三女)作 花瓶 特注? 平成8年購入 自宅保管の未使用品です。 口径 約9.8cm 直径 約22cm 高さ 約23cm ■沿革 明治11年 村松焼の陶工・旗野直太郎が、自分の郷里である庵地、現在の新潟県阿賀野市保田で「保田焼」として創業。 大正初期 京都の名工・清水六兵衛(四代)もここで多くの作品を残す。 昭和初期(戦前の一時期)佐渡出身の鋳金家で人間国宝の佐々木象堂、帝国美術院審査員で陶芸家の宮之原謙も旗野窯に於いて作品を生み出す。二代目旗野嘉一は、「嘉山」と号した。佐々木象堂、宮之原謙とも親交があり、良く指導もうけた。 昭和20年 新潟県内で只一つ、雑器を焼く窯として生き残る。生活は極めて多難な時代であった。 昭和36年 第二室戸台風により、これまで使っていた九連房の登り窯が全壊。三代目旗野義夫、新たに七連房の登り窯を建設。 昭和37年 五月の窯から正式に「庵地焼」と命名。本物の手作りで、用に忠実な民芸陶器を作ることに徹する。 昭和40年 長女・麗子、四代目当主になる志とともに家業に加わる。 昭和43年 三女・聖子、父に師事。陶芸の修業に入る。 昭和46年 四女・佳子、丹波・立杭焼の窯元に修業に入る。 昭和49年(1974)「庵地焼」登録商標認可。 昭和51年(1976) 修業を終え、佳子帰郷。 昭和53年 三代目旗野義夫、死去。「三姉妹の窯」と言われるようになり、日本で只一つの三姉妹の窯となる。 ■主な受賞暦 昭和38年 日本民芸公募展 奨励賞「面取湯呑」 昭和42年   〃     金 賞「面取茶器」 昭和48年 常陸宮殿下へ白鳥夫婦湯呑御献上 昭和49年 通商産業省生活局長賞(民芸陶器日本一)「面取茶器」 昭和50年 日本民芸公募展 最優秀賞「面取小鉢」 昭和56年 皇太子殿下へ面取茶器、八寸皿御献上 昭和62年 工業技術院長賞「面取コーヒーセット」 平成03年 中小企業庁官長賞「面取醤油差」 他に優秀賞、伝統技術優秀賞、大阪市長賞、日本商工会議所会頭賞、日本放送協会会長賞など、多数の受賞を得ております。

残り 9 9,980円

(622 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月26日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥292,477 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから